blog-chronicle〈ブロニクル〉

あちこちのブログ、HPに書きちらかしたエントリを一本化。

『桐島、部活やめるってよ』

 ううむ……。あえて予備知識なしに観始めたのだが、なかなか話がみえてこない。
 
 冒頭からなにげない高校生活の断片がひたすら重ねられていく。バレー、バトミントン、吹奏楽といった部活の風景のオンパレード。大きなドラマも起きないけどかえってそれがリアルでもあるのだが。
 
 まず登場人物ひとりひとりの区別がつかない(個人的に)。
 日本映画専門チャンネルはセリフと一緒に役名が字幕で出るので助かったが、それがないとちょっとキツかったろう。
 すぐに顔がわかったのは橋本愛東出昌大ぐらいだが、どちらもストーリーの中心ではなさそうだ。群像劇なので誰が主役ってのはとくにないのかもしれんが。
 
 メインのストーリーがつかめず五里霧中のままに映画は進行。
 そういえばとあるライター講座を受講したとき、講師が
「書き出しの1行目で読み手の気持ちをつかめ」みたいなことをいってたのを思いだした。
 それに従えば、この作品は失敗作ということになるかもしれない。
 でも、観ているうちに少しずつ物語が立ち上がってくる感もけして悪くない。
 
 よくテレビでドラマや映画を見てて「あ、だいたいこういう話か」と分かってしまうと急に興味を失ってチャンネルを変えてしまったりする。そういう意味ではこの作品はなかなか全体像が見えてこず、かなりのとこまでこちらの興味を引っ張り続けるのであった。
 まあ原作は小説すばる新人賞受賞作だしってことで話みえないけどちょっと辛抱して見続ける。
 
 徐々に登場人物間にほのかな恋心も生まれはじめて、男子高出身の僕には共学ってこういう雰囲気なんだーと自分の体験できなかった高校生活をのぞき見るようであった。
 
 だけどここに描かれてる高校生たちの日常には光も影もない感じだ。
 昔は「青春の光と影」なんておきまりのフレーズがやたらあったけど。ここでは「青春の情熱」的なものは映画部の生徒たちが撮った作品のタイトルのように失笑の対象だ。アツくもなくクールでもない、このグレーな感じがいまの青春なのか。
 
 そんなオヤジな僕にでもストレートに面白く感じられたのは映画部のシークエンス。中盤で神木隆之が観ている映画が『鉄男』。こんな昔のカルト作品、上映してる劇場があったら行ってみたいもんだ。ついでに橋本愛みたいな女の子と映画についてマニアックに語り合ってみたい。
 
 しだいに高まっていく高校生たちの恋心。でもけしてそれが成就するとは限らない。そうそう、こんな思いは僕らもさんざんしてきた。
 好きな子ができて毎日に張り合いが生まれ、勉学に(あるいは仕事に)頑張ってたら、実はその子に彼氏がいたことが判明、自分の三枚目ぶりを思い知らされたときのみじめさや、失恋のショックを隠しつつ表向きは平然さを装ってそれまでと同じ生活を続けなければならないつらさを思い出させました。
 
 原作は読んでないのだが、短編連作集ということだ。道理で映画もいくつかのエピソードが重なり合ってる印象だったんだな。
 (ネタバレ)かんじんの桐島は生徒たちの会話にのぼるだけで結局最後まで出てこない。『ゴドーを待ちながら』を思わせる設定だ。
 これに何か深い意味を持たせることはいくらでもできるだろうが、もしかしたらタイトルにだまされただけで、桐島が部活をやめることは実はこの話のメインテーマでもなんでもないのかもしれない。
 小説が出版されるにあたり編集側が「ひとつ、インパクトのある題名を……」みたいな感じでつけたってこともあるかも。
 
 
 なんだかヘナチョコな感想になってしまった。いずれ小説のほうもきちんと読んでみたいですね。